大反響!毒親

2020年3月25日発行された

脳科学者 中野信子氏の著書
「毒親」

家族の悩みはあなたのせいではない!

=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=

昔から、
「親と教師は選べない」と
言われますが
脳科学から解き明かされる視点には
いくつも納得する場面が出てきます。

第一章 子を妬む母
第二章 愛し方がわからない父
第三章 愛が毒に変わるとき
第四章 親には解決できない
    「毒親」問題


親も、昔は子どもだったわけです。
めでたく無事に出産できたかと
安堵したら、ゴール、、?ではなく
ただのスタート地点だった😱

親になると決めたら、
腹をくくって耐えるしかない?

産んだ我が子は、
無条件に可愛い?

いきなり親?
やらないといけないプレッシャー
💦💦💦💦💦💦

心にアイドリングを効かせる工夫は色々あるけど、そんな器用なこと、できない、、。

=☆=☆=☆=☆=☆==☆=☆=

本書では、
「産む親」と「育てるスペシャリスト」というお話があります。

最後の言葉に、
「そろそろ、もっと新しいテクノロジーやシステムを大いに活用して、産む母と育てるスペシャリストの分業を戦略的に進め、親の心理的余裕を確保する社会インフラとしていくべきではないかと思います」



短命だった半世紀前、価値観も変わらず、まだ親世代の言い分が押し通せるところもあったかもしれません。
でも、子育てや家事に関して、今のママ世代が情報を得るのはインターネットからです。

今、
出産や子育て真っ最中の子どもが、
親の言いなりになったり、
素直だったら、
それはとても怖いことです。



子世代が迎えるであろう
妊娠、産前、出産、産後、育児を心配する親世代は、
かかりつけ助産師に依頼する時代だと考えます。

信頼できる専門家に委ねる時代だと
つくづく思うのです。

パーソナルトレーナー 助産師 鈴江千鶴子

0コメント

  • 1000 / 1000