産後の性

空が青い、、、

空が高い、、、

季節を感じる感覚が味わえたなら、

それが幸せ、、。

小さな気づきが楽しめるには、

余裕がないと難しいです。



はじめての産後でも、

2回目でも、

3回目でも

大切にされなければならない

産後の母子。

産後のからだは、
思うように動かない・・・・

妊娠中は、ひとりで何とか過ごせたとしても、産後のからだは、想定外のことが多いです。

産後に心強く生きていくことは、
困難です。

弱気でいい、
泣いていい、
出来なくていい、
賢くなくていい、
下手でいい、

24時間、
かわいいと思えなくていい
愛おしくなくてもいい

うまく出来ない自分のことを、
許しましょう。
そして、周りの家族も、、、

=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=


産後の性のこと、

パートナーと話し合う機会は
ありますか?

パートナーと産前から、 
産後の性に関しても、
話し合うことが大切です。

ふたりの性に、
お互いが
慈しむ気持ち、
リスペクトする気持ち
素直に意地を張らず

妊娠中に話をしておきましょう。

お互いの思いを、
言葉にして伝えて
家族のあり方を再認識。

子育ては、
大変な時期だけど、
お互いの存在は、
無くてはならない関係性。

有名芸能人さえ、
いろんなことがありますね。

全てが手にあると思われるベストカップルでも、産後の危機があります。





《赤ちゃんの後ろで順番を待つパートナーにならないように、もご用心😳🥴》



ママのちからは、
パパのみかたも。

ご夫婦のそれぞれのLINE相談を受けています。

それぞれの立場の言い分、
ありますからね。




パーソナルトレーナー 助産師 鈴江千鶴子

0コメント

  • 1000 / 1000