ぷんぷんしちゃう癖

子育てをしていると
いつの間にか

「その言い方、なに😆😤💢」
と言う場面に
幾度となく遭遇しますね。

どこで覚えてきたのか、、❓

爪のささくれの様に

気に触る、
なんとなく、心が乱される
不快になる
不機嫌になる

家族として暮らしていても
共感が得られる場面ばかりではありません。

子どもの応援団長でありたいけれど
親にも都合があります。

こんなに一生懸命なのに、
誰のためにやってると思ってるの?

その態度・・・🥺😩😠😫



たくさんの感情が交錯します。

子どもが手を繋がなくなったら

アイデンティティの確立へ向けての歩みが始まっています。


自分とは何ものか、
なんのために生まれたのか
何をするべきなのか



その問いに応えるのは
社会での経験や学び方です。


生理マイスターでは、
家族ではない
他人であり、他者の存在として
助産師が
言葉のトリックや
使い方、感情の意味
不快や快について
本当の話、うその話など
50の項目のストーリーを通じて
大人になる準備をしています。



目を見て挨拶ができるうちに
生理マイスターへ
親子でお越しください。

子どもの気持ちがわからなくなる前に
子どもが話せる場所の確保をしておいてください。

親が全てを知っている人でなくてもいいと思います。

一番近い存在だから
ややこしくなることもあります。

生理マイスターでは
家族の息抜き、
ガス抜き
落ち着く場所として
ご利用されている方も多くいらっしゃいます。

生理が来たから、とか
生理がまだだからと

生理にこだわる必要はありません。

子どもが手を繋いでくれている間に
お越しください。

アクセスは簡単です。

ママのちからHPのQRコードを読み込んで、LINEを送るだけで
担当助産師からの返信をお待ちください。

また、
2021年11月23日祝日
ブランチ大津京で
マルシェに参加します。

ドリンクチャーム(1,000円)を買うと
ひとつにつき
ナプキンチケットが2枚🎟🎟

2人の女の子に
1ヶ月分のナプキンと
助産師のお話(40分程度)
娘さんやお友だちへのプレゼントとしても好評です。

ブランチ大津京で販売する
ナプキンチケットプレゼントの対象を
7歳〜22歳までと枠を広げました。

この機会を是非ご活用ください。
秋に入って
お肌の乾燥も気になる季節には
保湿ケアが重要ですね。

そして
心の乾燥は、
言葉でケアができます。

「何よその言い方は〜😡🥺」

となる前に
行動する勇気を持ってください。
まじ!
やばい
エグい
うざ!
からの卒業です。


真剣な眼差しで
親のハートを射抜いていた頃が
懐かしいですね。


   

パーソナルトレーナー 助産師 鈴江千鶴子

0コメント

  • 1000 / 1000