会いに行きますPart2

わたしは、

いろいろな分野で成し遂げている
偉人や人間は

好奇心と探究心が
礎となり
形になっていると
解釈しています。

そして、
全てのひとは

生まれた時から
好奇心と探究心のかたまりです。

====

それって何?
何でそうなるの?

😆😁🤣😳😱😅😊🥰🤗

そうです、
幼稚園児の

なんで?なんで?
どうして?どうして?

====

子を産み、
親として存在する限り

その答えを、
子どもたちは、
好奇心と探究心で

期待値高めで、
親のコメントを待っています。

例えば
赤ちゃんは、どこからくるの?
私は、どこから来たの?

まさしく、
それは

アイデンティティの始まり

自分とは何ものなのか、
何を成すのか、
何をするために生まれたのか、

最初の一歩がとても重要です。

====

ふた昔前、、までは

「橋の下から拾ってきた説」
または、

「キャベツ畑から拾ってきた説」

親自体が
そのようなはぐらかす言い方で
育った時代がありました。

🥬🥬🥬🥬🥬🥬🥬🥬

人間の三代欲求である
生きるための
食欲、睡眠欲、性欲に関する質問は絶えません。



あなたは、
どの語彙を使って

はぐらかさず
誤魔化さず
茶化さず

真剣に
誠実に

お話をすることができますか?

====

子どもにとって、
私たちにとって

先人や
先輩から教えられる機会は逃したくないものですが、

どのような経験をした人から聞くのか、その話の大切な視点はどこにあるのか?


ものごとを解釈するためには
とても重要な話し手側の要素です。



あなたは、
親として
子どもから、
どのような評価を得ているか
考えたことはありますか?

他人から
「あなたのお父さんってどんな人?」
「あなたのお母さんってどんな人?」

と聞かれたら
我が子は、何と答えるでしょうか。

①私の目標で尊敬できる親です
②何でも友だちのように話ができる親です。
③言うことはなんでも聞いてくれる親です。
④親に怒られたことはありません。
⑤いつも怒っています。
⑥お酒やタバコがやめられない親です。
⑦夜になると、よく出かけます。
⑧飲み屋が大好きです。
⑨あんな親だけにはなりたくないです。

ありとあらゆる親子の関係

親はそんなつもりで育てていないのに、子ども側からの解釈は、また別ものです。

このように
どの家庭にも
ベストでパターン化できる言い方は
存在しません。


また、
子どもの成長は、
一日は長く感じるかもしれませんが、
間違いなく

「あっ」と言う間です💦💦💦




何が言いたいかと言うと、

親だからと言っても

親から伝えられる人と
伝えることが得意ではない人がいて
当たり前だと言うことです。

子どもが、
親を超えて、成長するためには

社会環境が重要なポイントです。



かかりつけ助産師を・・・

あなた専属の、助産師を
そばにおく時代だと
強く思います。

私には
かかりつけの歯医者
かかりつけの美容師
かかりつけの税理士
かかりつけがたくさんいます。

心強い私の武器です。

あなたのかかりつけに
助産師も揃えてください。

親として
お子さんの健やかな未来のために
行動あるのみです。

なぜ?

「あっ、」と言う間だからです。

聞く耳があるうちに、、、。

あっ、最後に

性欲は
「愛するちから」です。

淫靡でも、卑猥でもありません。
はぐらかしも、誤魔化しもない
世界観です。

生存欲求を正しく学ぶ
生理マイスター、、

2021年10月10日
移動講座始めました。


お子さんの習い事や、
ご都合に合わせた、
月に一回の
顔合わせ、、、。

あなたとお子さんの
強い武器のひとつに

かかりつけ助産師を
お勧めします。


Grace号で、会いましょう。
換気と消毒、
必須でお待ちしています。

パーソナルトレーナー 助産師 鈴江千鶴子

0コメント

  • 1000 / 1000